ZenFone2海外版でauのsimが使えるか試してみた。通話も通信も無理っぽい?

この記事が面白いと思ったらシェアをお願いします★

海外では3月に発売されましたが、日本向けモデルは5月に発売されました。外観などは変わりありませんが、simスロット1が対応する周波数に違いがあるようです。※simスロット2はどちらのモデルも2Gのみ

周波数をまとめてみました。

ZE551ML(海外版):
4G: (20)800/(5)850/(8)900/(4)1700/
(3)1800/(2)1900/(1)2100/(7)2600 MHz

3G: 850/900/1800/1900 MHz

ZE551ML(国内版):
4G: 2100MHz(1)/1900MHz(2)/1800MHz(3)/1700/
2100MHz(4)/850MHz(5)/800MHz(6)/900MHz(8)/
1700MHz(9)/800MHz(18)/800MHz(19)/700MHz(28)

3G: W-CDMA 800(6)/850(5)/900(8)/1900(2) /2100(1)MHz

羅列してみたしたが、特に詳しくないので二者間で違いがあること以外分かりません。

またZenFoneSHOP(国内)の商品説明にはこのように書かれています。

※KDDIのSIMカードでLTEサービスをご使用いただけません。

http://www.asus.com/jp/Phones/ZenFone_2_ZE551ML/specifications/

と書かれています。auの通信規格はマイナー規格なので国内版がアウトなら海外版もアウトだと思うのですが一応試してみました。

スポンサーリンク

auのsimを入れてみた

ZenFone2の裏蓋をあけたところ

simスロット2は2G用なので、スロット1に入れます。

auのsim入れた

simを入れた結果、デュアルSIMカード設定の項目でKDDIとして認識されました。SIM1 使用可能と書かれていますが、この場合の使用の範疇にはどこまで含まれいるのでしょうか。apnも設定しましたがデータ通信はできません。

電話をかけてみた

電話をかけてみました。

ZenFone2「SIM1は使用可能と約束したな。あれは嘘だ」

案の定電話も無理でしたw

zenfone2ausim_3

Nexus5でauSIMを使うときにお世話になったServiceModeShortcutというアプリを試してみます。

zenfone2ausim_4

通信方式をあれこれいじるもはやり繋がらず。

ZenFone2ではauユーザーは完全に蚊帳の外のようです。

ではでは。

スポンサーリンク

この記事が面白いと思ったらシェアをお願いします★

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。