禁欲のためにwindows7をポアしてubuntuにしたけど1日目で心が折れてwindows10にオーバーキルされた

この記事が面白いと思ったらシェアをお願いします★

どーも、こんにちは。

うぶんつぁ

Windows7を使っていると10にアップデートしろとうるさいので、ubutuにしてみました。完全に勢いだけでやってしまいましたが色々と大変でした。ubuntu記事と見せかけておいて、ubuntuを使ったのは実質1日ですが。

スポンサーリンク

前回までのあらすじ

  • 仕事が忙しいくせに帰ったらWoTかWTしかしないのでサイト作りとアフィが捗らない
  • windows10へのアップデート勧告がうっとうしい
  • サイトとか作れればいいので別にwindowsじゃなくていい

最近ガジェットを買う金がなくてブログ記事が書けないので、サイト作りやっててその割にゲーム(WorldofTanks,WarThunder)とか結構やってるので全然作業進まないからもうLinuxでいいや的な感じです。

で、デュアルブートではなくwindowsを家から追い出してubuntuを迎えいれました。

 ubuntuについて

Linux亜種のフリーOSで、誰でも無料で使えます。日本語ドキュメントも充実しているので初心者でも安心。USBにISO焼いてインストールしました。

フォントがきれい

ソフトウェアセンターを開いたところ(これしか文字が映ってるキャプチャが無い)。

Screenshot

フォントはwindowsのユースレスブラザーズ(MSPゴシック、メイリオ)より遥かにきれいで可読性も抜群です。もうギザギザの小汚いフォントに悩む必要がありません。断然作業のモチベーションが上がりますね。

windowsアプリとの互換性

ないんだな、それが。

Vineというアプリを使えば色々exeが動くみたいですが制約が多く。PhotoshopCCが使えないというのは致命的な致命傷だ。GIMPというフリーの画像編集ソフトがありますが、Photoshopに慣れていると、とても使い勝手が悪い。

playonlinuxで1.7.41-PhotoshopBrushesを入れると、ubuntuでphotoshopCCをインストールすることはできるんですが、XPモードで32bit駆動という有様

ここで心が折れる。

ubuntuを削除してwindows10をインストール

そんなこんなでubuntuと決別することになりました。今更7に戻すのもあれなので、windows10をポチりました。もともとCDドライブがないパソコンなので今回はUSBのインストーラーを購入。

俺が今までみたUSBメモリの中で一番高い。

しかしここで猛威を振るうubuntu。なぜかUSBからブートできない。windows→ubuntuの方法はネットにたくさんありますが、ubuntuを消してwindowsを入れる方法は全然ない。というかBIOSすら起動しないってどういうことだってばよ。

ストレージのフォーマット

しかたがないのでSSDをMacbookairについないでフォーマット。パソコン複数台持っててよかった。
ssd

ジョブズ「widows、linuxときて最後はMacに戻るわけだな!」

最近痴呆が進んだのか家のwi-fiのパスワードをよく忘れやがるMac。おじいちゃん、ご飯は半年前に食べたでしょ!しっかりしなさい!

スクリーンショット 2016-04-08 23.10.11

ディスクユーティリティを起動しフォーマット。exFATという形式がいいらしいです。データがあまり入ってないとはいい、さすがSSD、5秒ぐらいでubuntuを消し去る。

フリーズ続出のwindows10

そして無垢と化したSSD先輩にwidows10をインストール。インストールはうまくいったものの、フリーズが続出して俺の怒りは有頂天になった。

フリーズするのは1回や2回ではない。あ、1回や2回じゃないってのは5分の間のことね。

photoshopインストール → フリーズ
テキストエディタを開く → フリーズ

ブログの管理画面を開く → フリーズ
友人にskypeでwindows10はゴミとメッセージ送ろうとする → フリーズ
再起動する → フリーズ

一体どうしてこのようなことになってしまったのか。このままでは俺の寿命がストレスでマッハなのでタスクマネージャーを確認。

10isshit

どうもフリーズするときはディスクの使用率が100%になるらしい。SSDで100%がこんなに続くのは異常。

windows10のフリーズ対策

このままではゲームどころか作業もできないので以下を実施。

比較的効果があったもの

・ドライバを最新のものに更新する

windowsが勝手に探してきたドライバがよくなかったようで、グラボのドライバーをメーカーから落としてきて更新しました。

そこそこ効果があったもの

  • SuperFetchを無効化
  • OneDriveを無効化
  • Windowsサーチを無効化
  • Windows10の更新ファイルをインストール

これで多少はマシになりました。しばらくはwindows10を使ってみようと思います。パソコンって難しいね。

2016/4/19追記

なんか、時間の経過と共にフリーズは減っていき、最近は全然フリーズしなくなりました。しばらく使ってみるというのがフリーズ対策に一役買っているかも・・・?

ではでは。

スポンサーリンク

この記事が面白いと思ったらシェアをお願いします★

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。