私はケースつけない派、画面は大きいほうがいい派です。
この記事の目次
ケースをつけない理由
スマホにケース、つけますか? 私はつけない派です。スマホの質感が好きですし、せっかくの薄型化がケースを付けることで相殺されてしまします。
結構頻繁に機種変更する
飽き性な性格なので1つのスマホ1年以上使ったことがなく、画面が割れたり壊れたりしても、半年後か1年後にはMNPで一括0円で最新モデルが手に入る、ということもあってスマホの保護にはさほど気にかけていません。連絡はLine筆頭にSNSメイン、画像や音楽はクラウドに保存しているので端末に依存しておらず結構機種変更しています。
画面が割れてしまったNexus5。ケースも付けず、フィルムもはらず、ノーガードで色々なところで使っていました。マカオでカジノに興じているとき、いつの間にか割れてしまいました。下部の内部基板が一部露出していたりもしますが、基本的には問題なく使えます。Docomoに持ち込み新規で持っていた時は「画面割れてるのは動作保証対象外になるけどええんか?」みたいなことは聞かれました(笑)。
ガラスフィルムだけはつけたい
XperiaZ3にしても、ノーガードで使っていたのですがある日突然本体が曲がってしまいました。交換対応したのですが、戒めとしてガラスフィルムだけは貼るようにしました。本体の湾曲は防げないと思うのですが、一括0円で買ったばかりなのであまり画面に傷を付けたくないので画面だけは守ろうと。
ガラスフィルムを貼ったXperiaZ3。遠目にみると分かりにくいですがインカメラやスリットのところはフィルムがくり抜かれています。
本体上面より。よく見るとガラスフィルムの角が曲面加工されれていますね。厚さは0.3mmなので、全く気になりません。読書をよくするので反射防止タイプを使っています。
ガラスフィルムのメリット
9Hという硬さはピンと来ませんが、圧倒的に傷がつきにくいです。通勤の時、乱雑にカバンにしまっていますが目に見えて分かる傷は1つもついていません。万が一破損してしまってもフィルムを張り替えるだけなので経済的にも良し。またゲームをするときもガラスフィルムを張っている方が、気持ち指の滑りがいいです。質感は保護フィルムに比べて断然いいですね。
スマートフォンの大きさについて
iPhone4、iPhone5S、XperiaZ3の比較です。XperiaZ3の液晶部分にiPhone4がすっぽり入りそうです。
スペック表によくある○インチ、というのは液晶部分の対角線の長さのことを指します。(それにしてもインチやフィートといったアメリカの単位はあまり体にしっくり来ません。私だけでしょうか。)最近の主流は5インチ前後で、一部のメーカーは5.5インチ急、4インチ台後半のものを出しています。昔のiPhoneのような3.5インチは最近ではまったく見かけません。
私は4あたりまでiPhoneをメインに使っていました。というよりも、当時は競合のAndroid勢が「不具合全部入りスマホ」「バグの総合商社」「あつあつフォン」という使うに使えないゴミばかりだった時代だったので、画面の小さいiPhoneを使わざるを得ない環境でした。その後、Androidがやっとスマートフォンとして使える時代になったため、憧れの画面の大きいAndroidに変更。Google系のサービスの相性の良さ、Wi-FiやBluetoothの設定のし易さなどもあり、ずっとAndroidをメインに使っています。
画面が大きいことのメリット
単純に、表示される情報量が多い。webブラウジングから動画の閲覧・ゲームまで、画面が大きいほうが捗ります。あと、文字を打つとき。狭い画面でポチポチキーボードを叩くのは不便です。画面が大きいほうが圧倒的に誤フリックが少ないです。眉唾ですが本体が大きいことにより大型のバッテリーを積むことができ、バッテリーの持ちがよくなるとか。これはソフトウェア的な要素もあるのであまり分かりませんが……。
ではでは。