【レビュー】AmazonFireStickを買ってみた。

この記事が面白いと思ったらシェアをお願いします★

amazonのfireTVstickを買ってみました。

もともと家にテレビがなかったのですが、大画面でゲームする用に年末の賞与でテレビを買いました。まぁゲーム自体は楽しくやっているのですが、そもそもテレビ本来の目的、地上波の番組が面白くないので何か暇つぶしにでもなればと思いfireTVstickを買いました。

fireTVstickが何かというと、テレビのHDMI端子につないでamazonプライムビデオを始めとしたhulu,netflixなどのネット動画配信サービスを見るためのガジェットです。ネットを見る機能のないテレビでも、fireTV側でwifiにつないでネット動画を見れるのでHDMI端子のある端末ならたいてい対応しています(パソコンのディスプレイでさえも!)。

スポンサーリンク

fireTVstickのパッケージ

パッケージ

でーん

こんなパッケージ。意識高い系のパッケージですが、上部に広告っぽいのが掲載されています。

fireTVstickは家電量販店でも買える!

私はamazonでポチろうかと思ったのですが、会社帰りに立ち寄ったBIGカメラで売っていたのでそのまま買ってきました。量販店のポイントとかで安く買えるなら実店舗で買うのもありますね。

fireTVstickを買える電気屋は

  • エディオン
  • ケーズホールディングス
  • コジマ
  • 上新電機
  • ノジマ
  • ビックカメラ
  • PCデポ

です(店舗によって在庫は違うのでなくても怒らないで!)。これだけの電気屋が取り扱っていて俺がよく行くヨドバシカメラはまったくfireTVstickを扱ってないっていう。

amazonでの購入はこちら

近くに家電量販店がなかったらネットで買ってしまいましょう。

本体

本体

本体。結構小さいです。USBメモリーとかタバコのライターをイメージしていただければ、その大きさです。

これにリモコンが付属します。すみません、写真は撮り忘れました。PCとテレビを直接HDMIケーブルで繋ぐのとの違いはこのリモコンにあります。片手でポチポチ操作できるのでソファに座ったり寝転がった状態からでも画面の操作ができます。検索も文字を一文字づつ選んでいく感じで、リモコンでも文字入力→コンテンツの検索、ができます。

YouTubeを見よう

Amazonビデオ以外にも一般的なネット動画配信サービスにも対応しています。家のテレビ(ハイセンスの40型)に繋いでYouTubeアプリを開いてみました。

youtube

でーーん。

さすが大画面、迫力が段違いです。

総評

結構いい買い物だったと思います。テレビの「地上波がまったく面白くない」という欠点を補ってくれます。長い間テレビのない生活を送っていたせいでシークバー(画面下の方に出る今どこを再生しているかを示すバー)の無い映像コンテンツに耐えられない体になっていましたが、今年もネット配信の動画をわっしわし見ていこうと思います。

ただ1つ欠点をあげるとすると「少し動作がモッサリしている」ことかな。まぁ個人差があると思うし動画の再生自体はスムーズなのであまり問題ではないですが。

スポンサーリンク

この記事が面白いと思ったらシェアをお願いします★

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。