フィンランド・ヘルシンキ空港でのsimカードの買い方・料金を解説!

この記事が面白いと思ったらシェアをお願いします★

ヘルシンキ空港

ヘルシンキ・ヴァンター国際空港でのsimカードの購入方法を説明します。

ヘルシンキ空港はハブ空港として、日本から欧州に行くときの足がかりとしてよく利用されています。短時間のトランジットであれば空港内のwi-fiで何とかなるかも知れませんが、半日・1日単位でフィンランドに滞在したり、より安定したネット接続をしたいならsimカードを買っておいたほうがいいでしょう。

とくに1日のみの利用であれば煙草一箱(7ユーロもしやがる)と同じぐらいの値段なので、喫煙者諸兄はタバコ代をsimカードにあてることを検討してはいかがでしょうか? まぁ俺は両方買ったんだけどさ。

買ってすぐ使えるし、wi-fiルータのレンタルよりも安く、プリペイド式なので料金も分かりやすくおすすめですよ!

スポンサーリンク

ヘルシンキ空港でsimカードを買える場所

空港内のKIOSKI(売店チェーン)で買えます。売店を意味するKIOSKに外来語を意味するIを足した感じですね。出国ゲートをくぐっても保安検査所を出ても存在するので、見つけられないことはないと思います。

お店を見つけたら店員さんに「◯ Days simcard , please(◯日分使えるsimカードください)」と言えば出してくれます。店先に陳列はしていないので、さっさと店員さんに聞きましょう。

なんとなくの意味が伝わればいいので下手な英語でもOKです。1つのsimカードがマトリョーシカのようになっており、SIMのサイズも台紙から切り離すときに自分で選べるのでsimカードのサイズなど専門的なことは聞かれません。なので何日使いたいかを使えれば大丈夫。

パスポートの控えなども取られないので、購入自体は3分もあれば終わります。フィンランド最高かよ。

sim

私が買ったのはDNA RAJATON PREPAID。DNA社のRAJATON PREPAIDという商材です。

DNA RAJATON PREPAIDの料金

上に載せたsimカードのパッケージは7.9ユーロで買えます。今のレートだと7.9ユーロは900円以下なのでwifiレンタルやキャリアの海外パケット定額を契約するよりも遥かに安上がり。

7ユーロ分の利用料金がすでにチャージされており、4G回線の利用料が0.89ユーロ/1日です。電話料金(使った分だけ)+データ通信費(0.89ユーロ固定)で毎日チャージされた分から引かれていくので電話をしなければ900円で一週間利用することができます

sim2

ピンぼけして分かりにくいけど

Enjoy unlimited domestic calls, SMS and fast 4G date for a fixed price of 0.89€ per day!(国内電話とSMSと高速な4Gデータ通信を1日あたり0.89ユーロの固定料金で無制限に楽しんでね!)

と書いています。

ね、お安いでしょう?

通常の観光や短期の出張であればこれだけで凌げます。ちなみ課金すれば16.9ユーロで30日のデータ通信無制限を契約できるので長期間滞在する人にもおすすめです。

気になる4G回線の速度

スクショ

ダウンロード52Mbps、アップロード8.5Mbpsという超高速。ヘタすると日本にいるときより快適です。youtubeをみたり、Facebookに投稿したり、やりたい放題できる。

通信兵という職種

今回のフィンランドにグループで行ったのですが、simカードを私が契約・セッティングし他のメンバーにはそれをテザリングして使ってもらいました。

テザリング

外国語が上手じゃなくても電波担当としてチームに貢献できるので、simカードを買うだけで活躍できること間違いなしです。

ではでは。

※掲載内容に間違いがある場合はコメント欄(このページの下の方)でご教示いただければ幸いです。フィンランドに行ったのは2016年の8月です。

スポンサーリンク

この記事が面白いと思ったらシェアをお願いします★

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。