国内でNexus6を83,648円で買う方法
どこのキャリアも"2年間の使用をお約束していただくことで月額料金を割引いたします"という割引をしています。逆に2年間の継続利用を前提としない契約だと契約解除料金が発生しない代わりに月額料金が高くなります。 Y!mobileの公...
Nexus9で読書するとどんな感じ?
Nexus9の大きさは読書に最適で、小説・漫画・技術書の読書感をそれぞれ書いていきます。 Kindleアプリを使っています。Android5.0にも対応しており、読書時にはナビゲーションバーは非表示になります。 小説 縦書...
気になる中華スマホ。アップルのパクりだけじゃなかった件。
少し前まで中華スマホ=iPhoneのパクリだったが、最近の中華スマホはかなり独自性を出してきている。個人的には日本のメーカーより面白いので気になるスマホのご紹介。 ■x5max(vivo) 厚さ4.75mmという世界...
台湾(桃園空港)でのsimカードの買い方
日本から近く(飛行機で3時間)、物価も安く、比較的日本語も通じる台湾は海外初心者におすすめできる。日本と違って公衆wi-fiが町中に飛んでいるが、携帯の電波で通信できた方が心強い。 台湾桃園(タオヤン)国際空港でのSimカードの買い方...
Nexus6ってワイモバイルだとめっちゃ高くね?っていう話
現在、Nexus6はGooglePlayストアで全色全モデル入荷待ちになっている。在庫が復活する気配すらない。1月頭に一瞬だけ64GBの在庫が復活したようだが、文字通り秒殺。先の決算報告ではGoogleの最高財務責任者が「評判いいけど需要に...
nexus9レビュー。2ヵ月使ってみたけどディスプレイ以外は概ね満足。
はずれを引いてしまったようだ。まずはこの写真を見て欲しい。起動画面を撮影したが見事に光漏れを起こしている。ちなみにサイズ変更以外でPhotoshopは使っていないし、光漏れは肉眼で確認できる。 とどのつまり、nexus...
2015年はau回線2円維持。年度末MNP商戦は学割MNPが捗る。
2015年のauの学割は25才以下なら学生でなくとも加入できる つまり基本料金(LTEプラン 934円)が0円になり、LTE NETとLTEフラットを外せばユニバーサル料金(2円)だけで回線を維持できることになる。 LTEフラットを外し...
電子書籍をおすすめするただひとつの理由
読み終わった本を片付けなくていい。 Kindle Paperwhiteを買って半年。電子書籍のメリットはこれに尽きる。 amazonの品揃えも豊富とはいえず、出版社によっては紙の本より100円ぐらいしか安くなかったりする。それで...
ミンスクワールド(明思克航母世界)への行き方、雑感
中国広東省、深センにミンスクワールドというテーマパークがあります。ソ連の極東艦隊が運用していた重航空巡洋艦が紆余曲折あり中国でテーマパーク化され、本物の軍艦に乗れるということでマイナーながら一部の方に根強い人気がある観光地です。 この...