ロシアからアクセス数が多いのでWordPressのプラグインで拒否した話

この記事が面白いと思ったらシェアをお願いします★

スポンサーリンク

 うちのブログの1割はロシア人が見ていた?

恐ロシア

今月のアクセス解析。細々とやっている零細ブログなのでセッション数自体は少ないのですが、やたらロシアからのアクセスがあります。1割近くはロシアからのアクセスですね。もちろんこのブログは日本語で書いてあり、日本人を対象にしています。ロシアに関する話題は今まで1記事も書いていません。なぜかアメリカや中国、その他東南アジアからも来てます。

ロシアからの平均セッション時間

続いて平均セッション時間。母国語で書かれてある日本人が1分44秒なのに対し、ロシアは4分超え。しかも新規ユーザーは0なのでずっと同じ人が張り付いていることになります。

リファラ(どのサイトを経由してきたか)を見てみると、全てs.click.aliexpr○ss.com でした。アリエクスプレスというのは中国の楽天みたいなサイトです。アリエクスプレス自体は真っ当?なサイトなのですが、これはアクセス解析を観る人を対象としたリファラースパムです。

このまま放置しておくと正確なセッション数やセッション時間を見ることができませんので、アクセスを拒否することにしました。

WP-BANでブロック

wp-ban

WordPressのプラグインのWP-BANでブロックすることにしました。特定のIPやリファラ、ユーザーエージェントでアクセスを拒否できる便利なプラグインです。

ホストの設定画面

Banned Host Names。ここにブロックする国を設定します。アスタリスク(*)、ドット(.)、国の略号を入れると設定できます。ロシアなら*.ru、中国なら*.cnと記述。

今回はロシアと中国を設定。リファラでブロックすることも考えたのですが、個別に設定するのは面倒なので国ごと設定しています。

あなたの国からはアクセスできません

Banned Messageでは、ブロックされた人に表示するメッセージを設定できます。たぶん読んでくれないと思いますが何となく日本語で書いてみました。

ではでは。

スポンサーリンク

この記事が面白いと思ったらシェアをお願いします★

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。