先日新型のNexusシリーズ、Nexus6PとNexus5Xが発表されました。
Android6.0、USB-typeC、指紋認証など新機軸を盛り込んでいて、ガジェッターとしてはワクワクが止まりません! カメラ機能も売りにしているようで、暗所撮影もばっちりいけるようです(ぶっちゃけ所詮スマホのカメラなんで画質は期待してませんが。
USB-typeCの恩恵なのか、Nexus6Pに至っては 10分の充電で7時間も駆動するという意味不明なことになっています。スマホのバッテリーなんてどの機種もヘビィに使えば二日も持たないので、バッテリー容量に一喜一憂するつもりはないのですが、超高速で充電できるのは本当にありがたい。寝る前に充電し忘れてても、朝身支度している間に充電すればその日は1日使えますからね。
結論、めっちゃ欲しいです。
えーっと、Nexus6Pは74,800円~、Nexus5Xは59,300円~? 高ぇっ! Nexusシリーズはローエンドないしミドルエンドの端末だと思っていましたがどうしてこんなことになってしまったのか。どうやら日本だけ高いようです。
海外版との価格の比較
今、1ドルはいくらでしょうか。中国やら欧州の影響でいっときよりはマシになっていますがだいたい120円ぐらいです。
まずはこちらをご覧頂きたい。
日本版 | 海外版 | 差額 | |
Nexus6P(32GB) | 74,800円 | 499ドル(約60,000円) | 14,800円 |
Nexus6P(64GB) | 80,800円 | 549ドル(約66,000円) | 14,800円 |
Nexus6P(128GB) | 92,800円 | 649ドル(約78,000円) | 14,800円 |
!?
続いてNexus5Xの場合。
日本版 | 海外版 | 差額 | |
Nexus5X(16GB) | 59,300円 | 379ドル(約45,500円) | 13,800円 |
Nexus5X(32GB) | 63,400円 | 429ドル(約51,500円) | 11,900円 |
!?
どの端末も11,900~14,800円ほど上乗せされています。あたりまえですがGoogleから購入する場合キャリアの割引がないので、端末価格=支払額になります。特にNexus6Pは日本で買うとコスパが悪いです。
海外通販で安くNexus6P・Nexus5Xを買おう
上の表の通り手数料や送料を加味しても海外から輸入するほうが断然お得です。1万円のためにどれだけ労力がさけるかという話ですが、Googleから買おうが海外の業者を通そうが端末を運送業者が家に持ってくるという点ではまったく違いはないです。
EXPANSYSさんでは5/19の段階でNexus5xが41,290円でした!断然安いですね。
■Expansys
http://www.expansys.jp/
ではでは。