iPhone6SおよびSplusがもうじき発売です。Appleのサイトとかガジェット系のメディアを見てたら、あーかっけぇな、ほしいなぁ、ポチろう(諸行無常)となりません? 私はauの予約サイトでほぼ予約しかけました(してない)。
私はずいぶん長い間androidユーザーですが、この時期だけはiPhoneが欲しくなります。買ったら最初のうちは幸せかもしれません。その後は100%後悔すると思うので、日々iPhoneを買わないために意識している戒めをまとめます。
AndroidからiPhone6S(plus)への機種変更を検討している人の参考になれば幸いです。iPhoneやiOSが好きな人は普通に買っていいと思います。
この記事の目次
戻るボタンのUIが統一されてない
Androidは動画の全画面表示時以外は、ナビゲーションバーが常時画面下部に表示されています。基本的にどの画面でもここで「戻る」「ホーム」「起動しているアプリ」が操作できます。
仕事の時は業務用端末としてiPhoneが支給されているのですが、iPhoneは「戻る」の位置とかUIが画面・アプリごとに統一されてなくてとてもまどろっこしい。画面左上にあることが多いので、片手の時は画面の上の方に指をもっていくのも大変です。
Androidスマホは端末を持っている手の親指を少し動かすだけで「戻る」に届くので便利。
充電が独自規格(Lightningケーブル)
最大の欠点(だと勝手に思ってる)。
裏表がなくてどの方向から挿しても使えるのはすごくいい。デザインもおしゃれ。名前も一見かっこいい。しかしApple製品以外で採用されていないので汎用性がまったくない。
Wi-fiルーターやモバイルバッテリーなどの機器はたいていmicroUSBで充電します。AndroidスマホもmicroUSBなので同じケーブルで充電できますが、iPhoneだと別途Lightningケーブルを用意しないといけません。
持ち物はできるだけ共通規格で済ませたいので、microUSBで充電できないiPhoneは面倒事が増えるだけです。
お財布ケータイ・防水に対応していない
ガラパゴス機能(笑)、と一蹴されそうですが、これも重要です。改札にスマホを叩きつけたら通れるってすごくないですか? 風呂の中でブラウジングできたり映画見れるって捗りません?
suica登録しておけば駅で切符買わずに済んだり、コンビニで買い物出来たり色々便利。iPhoneにはApplePayなる決済システムがありますが、そもそも日本に対応していない。しかも対応している国でもApplePayの利用率が低下傾向にある。iPhone6Sをsuicaに対応させるにはsuicaをマウントするカバーをわざわざ用意しなければいけない。FU★BE☆N
風呂で(ネット)サーフィンするライフスタイルを崩したくないので防水じゃないのはなぁ……。推奨されてませんが、今のメインスマホのXperiaZ3は風呂場でがしがし使ってます。
……あ、ワンセグ(笑)とかは別にどうでもいいです。
画面のアイコンの並びが無理
Appleよ、なぜ全てのアプリをホーム画面に左上から敷き詰めようと思ったのだ。
iPhone「美しいデザインできたからみんなこれ使ってね!」
Android「勝手にカスタマイズしろ」
みたいな感じだと思います。ひとそれぞれスマホの使い方は違い、それぞれに適したアプリの配置方法があります。iPhoneのは一見綺麗かも知れないですけど機能美からはかけ離れていますね。
Appleのノリが寒い
「iPhone6S 唯一変わったのは、そのすべて」
やっぱり外人さんには日本語むずかしいのかな、言葉遣いおかしいよ。って思いましたが発表のプレゼンテーションでも英語で同じようなことが書いてあり草不可避。
「ほかとは違う体験を。ほかとは違う一台で。」
こういう言葉がもう刺さらない。むしろ本能的に拒絶反応すら出る。なんでしょう。飽き? なんですかね? 5年ぐらい前は普通にAppleかっけぇー!だったんですが。ヒューッ!
高い
これまで5つ理由を出しましたが、最終的にこれです。iPhone6Sが本体価格一括0円( LTEプランのみ可 + コンテンツなし)とかだったら間違いなく限度額いっぱいまで買います。少なくとも今の半分ぐらいならサブとして買う。
でも、さすがにもしもしに10万払うのは躊躇する。
庭から石油がわき出たら別にいいのですが、10万ポンと払うのも、24ヶ月かけて分割料金を支払うのも、どちらも等しくナンセンスかな。前は年末・年度末商戦はなかなかiPhone一括0円案件はなく(あっても難易度が高いか複雑だったよね)、2016年も期待はできなさそう。
まとめ
iPhone6Sの筐体・スペックでUSBで充電できてAndroidOSで動いて価格がもう少し安かったら買う!
コメント
はじめまして!Z4というカイロを持ってしまった者です。
僕もHT-03AからAndroid陣営ですが、iPhoneに寝返らなかったのは、ここに挙げられている理由が多くあり、大変共感できました。
あと僕がAndroid陣営から移らなかった理由があって、それはGmailのマルチアカウントがプッシュ通知で使える事です。
実は僕はGmailアカウントを10個以上(多分13ぐらい)持っていて、それが皆プッシュ通知してくれると、大変助かるんです。
…っていうか僕が無知なだけで、今はiPhoneでもできるんですかね?
これからも、楽しみにしています!
コメントありがとうございます!
共感していただいてとても嬉しいですw
iPhoneは複数のgoogleアカウント使っていても個別に通知の設定ができますよ(すべてorメインのみ)。
それでも他がアレなんで、androidほど捗らないと思いますw
初めまして。
今回の記事、「そーだよな」と共感させられる事が多くて、楽しく読ませて頂きました。
どんな年齢層にも扱えるiOSは流石とは思いますが、データ管理に関して痒いところに手が届き難い事が多くてイライラさせられる事もしばしば(笑)。
そろそろ、アップルも「こちらの基準にユーザーが合わせて当然」的な考えが、限界にきてるかなと個人的に思ってます。
駄文失礼しました。