WordPressをローカルで動かす超簡単な方法。本当に簡単すぎてワロタ。

この記事が面白いと思ったらシェアをお願いします★

このブログでもWordPressを使っています。PHPとMySQLが使える環境があれば動くのですが、それをローカルで構築しようとするとちょっと大変です。簡単に、速く(恐らくインスタントラーメンを作るより速い)、日本語で、WordPressをローカル環境で実行する方法を見つけたのでご紹介します。

  • プラグインやテーマのテストが簡単にできる
  • しかも迅速に環境を立ち上げられる
  • USBなどで持ち運びできる

などなど、色々活用できそうです。

スポンサーリンク

InstantWordPressをインストール

InstantWordPress
http://www.instantwp.com/

InstantWordPressというソフトを使用します。Instantという名前の通り、即席麺をつくように簡単に構築できます。

ダウンロード

instantwordpressTOPページのDownload Nowをクリック。

ダウンロード

Current Version(最新版)をダウンロードします。古いものはWordPressのバージョンも古いので、特に理由がなければ最新版をダウンロードしましょう。

インストール

外付けHDDにインストール

ダウンロードしたInstantWordPress.exeを実行します。インストール先を聞かれるので、任意の箇所にインストールしてください。USBメモリや外付けHDDにインストールすると、そのままデータを持ち運ぶことができます。

完了

インストールが完了するとさきほど指定したフォルダにInstantWP.exeができています。起動すると次の画面になります(USBメモリなど、読み込み速度が遅い機器の場合は起動に少し時間がかかります)。

起動画面

赤枠のWordPress Adminをクリック。ご丁寧にログインの際のID、パスワードが書かれています。ローカル環境なので、この辺は適当でいいですね。WordPress Adminをクリック後、WordPressのいつものログイン画面が立ち上がります。はい、これで完了です。無事にローカルでWordPressを動かすことが出来ました。

あとはユーザー名にadmin、パスワードにpasswordを入力するとダッシュボードに入れます。

日本語化

最初の段階ではWordPressが英語設定なので、日本語に変更します。ダッシュボードからSettings > General にアクセスにGeneral Settings を日本語に設定します、

Site Language

これで完了です。

WordPressのアップデート

アップデートがある場合はホームに表示されます。インストールされたWordPressのバージョンが古くてもいつものようにアップデートが行えます。

アップデート

いかがでしたでしょうか? 結構前からあるソフトのようですが、つい最近知りました。これでXAMPPやらをインストールして設定にあたふたすることもなくなります。これでサイトを作ってstaticpressで静的なHTMLとして吐き出せば、WordPressが禁止されているサーバーでも擬似的にWordPressを動かすことができますね。

ではでは。

スポンサーリンク

この記事が面白いと思ったらシェアをお願いします★

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。