やっぱMNO(3大キャリア)は高ぇなおい! というお話。
今auでXperiaZ3を使っていて、そろそろ寒くなってきたしカイロ機能があるXperiaZ5に機種変更しちゃおうと思いショップに行ってきましたが出鼻をくじかれました。
どこもそうですが、MNPで転入してくる顧客には端末代や月額料金を手厚く割り引いてさらにキャッシュバックするという高待遇。しかし機種変更をする既存客にはマジでメリットがない。高額料金を強いられているんだっ……!
auユーザーがXperiaZ5に機種変更したときの月額料金
10,000円超える。
マジで10,000円超える。大事なことなので二回言いました。ショップで見積書を作って頂いたので(お手数おかけして申し訳ないorz)、それをもとに料金を説明します。
LTEフラットの場合
通話し放題じゃないほうのプラン
- 端末代金:3,510円
- LTEプラン:1,008円
- LTE NET:324円
- LTEフラット:6,156円
- 安サポ:410円
- 毎月割:▲1,386円
計:10,022円。
ここに通話料やらが載っかてきます。なぜ安心ケータイサポートプラスをつけているかと言うとZ3を買った時に数日で本体が曲がったから。今回もそれを懸念し最初のうちはつけようと思いました。
うん、高いね。
スーパーカケホ+データ定額5の場合
電話かけ放題プランとデータ定額5G
- 端末代金:3,510円
- LTE NET:324円
- スーパーカケホ+データ定額5:7,236円
- 安サポ:410円
- 毎月割:▲1,386円
計:10,094円
ヒューッ!!!
携帯に1万払うのはさすがにないわ
端末代金(84,240円)を一括で払っても、月額料金は6,000円ちょっと。どうせ年度末にはMNP一括0円になるものにお金を払うつもりにはなれない。今までの携帯はほとんど一括0円で買ってますしおすし。こうなってくるとキャリアの携帯を契約するメリットが実質0になる。
そろそろMVNOに移行を検討しようかなぁ~。