Android5.1 OTAキター どう変わったの?

この記事が面白いと思ったらシェアをお願いします★

スポンサーリンク

Android5.1がやってきた!

機種変更して以来すっかり使っていなかったNexus5ですが、先日Android5.1のOTAが来ていました。5.0が出たのが昨年の10月ですので、約5ヶ月ぶりのバージョンアップです。

android5.1

5.1で何が変わった?

新機能の追加(デバイスの保護)、通知領域の改善動作の高速化が行われました。特に動作の高速化は、ネット上で早くなったという声を多く見かけますし、私も体感できるほど高速化されたと感じます。

デバイスの保護

元よりAndroid端末はデバイスマネージャで、遠隔ロックやデータ消去、端末位置の確認は可能でした。今回のデバイスの保護というのは盗まれたAndroidデバイスを、犯人が初期化できなくするというもの。正確にはロックされているとGoogleのアカウントの認証をパスしないと何もできなくなる、といった感じでしょうか。ただし5.1がインストールされた端末すべてでできるのはでなく、現在はNexus6およびNexus9のみ対応しているとのこと。

通知領域の改善

通知領域

Wi-FiやBluetoothの変更が通知領域から行えるようになりました。例えばWi-Fiの▼をタップすると以下の様なWi-Fi一覧画面がでてきて、そのまま通知領域でWi-Fiを変更できます。

wifiまた、通知を行うかどうかも細かく設定することができるようになりました。

通知について

通知は[通知しない][重要なもののみ通知する][すべて通知する]がありますが、これに時間制限をつけられるようになりました。例えば、朝起きるまでは(アラームが鳴るまでは)、重要なもののみ通知するといったように設定できます。ちなみにこの画面はボリュームキーの操作で呼び出せます。

動作の高速化

(画像はarstechnica.comより引用)

5.1導入により書き込み速度、読み込み速度ともに向上しています。Nexus6が顕著ですが、Nexus5でも目に見えて分かります。全体的にキビキビ動くようになりました。

その他の変更点

画面の回転やロック解除、時計アプリのクロックタブのアイコン等が、微妙にアニメーションが変わっています。

また[設定]→[端末情報]→[端末の状態]からSIMのステータスとIMEIを確認できるようになりました。

simの状態

SIMのステータスはネットワークの状況や電波強度など。活用できる場面が全然思いつかないのですが、何かいい活用方はああるのでしょうか。

余談

久しぶりにプリインストール状態のAndroidを使ったので、ホーム画面のご紹介。たぶん今回のアップデートで変化はないと思います。

ホーム画面

ホーム画面。コテコテのフラットデザインです。Google Nowのウィジェットが文字が重なっているのは相変わらずですね。

ドロワー画面

Screenshot_2015-04-05-18-32-43
デフォルトの状態でのプリインストールアプリは32個。年々増えていっていますね。ただしキャリアやメーカーのアプリは入っていないのでアイコンのデザインに統一感があります。昨年、Nexus5を買った時はGmailのアイコンのこれじゃないだろ感がすごかったのですが、今はいい感じになっています。

ではでは。

スポンサーリンク

この記事が面白いと思ったらシェアをお願いします★

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。